目の症状と病気
【オルソケラトロジー】
【オルソケラトロジーとは】
オルソケラトロジーはハードコンタクトレンズと同じような形をしています。特殊なデザインで高酸素を通過させるコンタクトレンズを就寝中に装用することで、睡眠中に角膜の形状を矯正し近視矯正できる方法です。視力矯正後、一定時間持続するため、日中は裸眼で過ごすことができます。
アメリカでは約30年も前から処方されている近視矯正です。日本では2009年から始まり、学童期の子どもが装用することで近視の進行抑制が期待できます。
【近視が改善する仕組み】
角膜に近視や乱視がある場合、光が網膜より手前で焦点を結ぶため、ピントがうまく合わずにぼやけて見えてしまいます。
レンズを装着して就寝することで就寝中に角膜の形が矯正され、ピントが網膜上に移ります。
角膜は一定の形になると、その形をしばらく保つ性質があるため、日中の裸眼視力が向上します。
【オルソケラトロジーのメリット】
オルソケラトロジーの代表的なメリットは日中を裸眼で過ごせる、装用をやめれば元の角膜に戻せる、近視の抑制効果があるなどです。
・日中は裸眼で過ごせる
オルソケラトロジーは就寝時のみの装用で一時的に近視の矯正が可能な矯正法です。コンタクトレンズの装用でドライアイになる人や、眼の違和感や眼精疲労を起こしやすい人にとっては裸眼で過ごせることは魅力的と言えるでしょう。
・元の角膜の状態に戻せる
オルソケラトロジーは装用により一時的に角膜の状態を変化させるため、毎日の装用をやめれば角膜は元の状態に戻ります。矯正を期待するなら毎日の装用は必要ですが、眼鏡やコンタクトレンズに戻したい場合はいつでも使用中止できます。
眼鏡やコンタクトレンズ以外の近視矯正にはレーシックやICL手術がありますが、レーシック手術は一度手術をしたら戻らなかったり、ICL手術はレンズの摘出に再度手術をする必要があるため、手術以外の方法で近視矯正をしたい人にとってはオルソケラトロジーはメリットになるでしょう。
・近視の抑制効果がある
オルソケラトロジーの使用は子供の近視抑制に効果が期待できることがわかってきました。単焦点眼鏡と比べるとオルソケラトロジーの方が36%の近視抑制効果があったと報告があります。(Invest Opthalmol Vis Sci.2012)
オルソケラトロジーは周辺部のピントのずれに働きかけることにより、近視の進行を抑制します。強い近視の方がより抑制効果が期待できるとされています。
【オルソケラトロジーのデメリット】
装用の手軽さやいつでも使用中止できる点など魅力的なメリットも多いですが、一方デメリットもあります。検討している人はメリットデメリットの両方を確認することが大切です。
・視力が安定するまで数日かかる
眼鏡やコンタクトレンズと異なりつけてすぐ見えるとは限りません。初日から見える人もいれば数週間かかる人もいます。毎日装用することで視力が次第に安定してきます。
・レンズケアに手間がかかる
オルソケラトロジーは装用前後のレンズケアが欠かせません。不衛生に扱うと角膜炎・角膜上皮障害・角膜感染症・角膜内皮障害・巨大乳頭結膜炎といった一般的なコンタクトレンズと同様の合併症が起こるため、正しくレンズケアをすることが大切です。
普段からコンタクトレンズを使っている人にとっては難しい作業ではありませんが、初めて扱うという人は医療機関でレンズケアの方法を習い、正しく扱いましょう。
・定期健診が必要になる
近視矯正を続けるには度数調整が必要となります。また眼に直接つけるものなので眼の状態を定期的にチェックする必要があります。忙し人にとっては時間を見つけて通院することが億劫に感じるかもしれません。
・夜間光がにじんで見える
オルソケラトロジーを装用すると夜間に光がにじんで見えることがあります。このように光が周りに散って、信号や街灯がにじんで見えるような現象が「ハロー・グレア」と呼ばれるものです。
慣れてきたら気にならなくなったり、症状が改善したりしますが、夜間の移動や車の運転などで支障をきたす場合があれば医師に相談の上、使用を中断したりオルソケラトロジーレンズの度数や形状を変更することがあります。その他にも見え方などで違和感がある場合には医師に相談しましょう。
・初期費用がかかる
保険適応外の自費診療となるため、レンズ代に加え検査診察料等も考えると初期費用が高額になります。
【オルソケラトロジーの費用】
オルソケラトロジーは保険対象外の自由診療のため、治療費用は全額自己負担となります。
治療にかかった費用は医療費控除の対象となります。
(確定申告時に「医療費控除」の申請が可能です:年間10万円を越した費用は補助が得られます。医療費の控除は、かかった医療費から10万円(所得が2万円以下の場合、所得の5%)を差し引いた残りの1割が税金から還元されます。但し、ケア用品は控除の対象となりません。)
費用
両眼:16万5千円(税込)
・費用にはレンズ代金とスターターキット(初回ケア用品やレンズケース)、本治療開始後1年間の検査・診察費用が含まれています
(詳細については受診時に案内させていただきます)
・継続して矯正を行う場合には2年目以降も追加費用が掛かります。コンタクトレンズの寿命は約2年です。(レンズ代:3万3千円/1枚)